キャリアコーチング

夏休み、ふとキャリアに迷う時にオススメの視点

ericoach1

夏休みは、すこし仕事から離れるからこそ、
今後のキャリアを考える方が多いように思います。

前向きな検討ならいいのですが、
「ここではないどこか」を求めて
今やっていることを全部否定したり、
衝動的に全部手放してしまうのは、オススメできません。

といいながら、「キャリアコーチ」を名乗りながら、
私もしょっちゅう迷っていました(笑)



コーチに向いていないんじゃないか。
やりたいという気持ちだけでは越えられない壁があるんじゃないか。

自分はチームで働く方が向いていて、
フリーランスでは力を発揮できないんじゃないか。

こんな風に考えては、ぐるぐる迷うことがこれまで何回あったことか。

この迷いって、フリーランスの方が強いんじゃないかと思います。


会社員って(会社の規模によりますが)、何年に一度かは異動があったり、上司が変わったり、組織が変わったり、なんなら転勤があったり、M&Aで違う会社と一緒になったりと、本人の意志にかかわらず何かしらの環境変化が強制的に入ることが多いので、なんだかんだごまかせるんです。

自分の意志で選んでいるわけじゃないから、あきらめもつく。


でもフリーランスは自分の意志だけで選んでいるので、「本当にそれでよかったのかなあ」と迷ったとしても、仕方ないんですよね。


でも「この仕事でいいのか」「この働き方でいいのか」と足元を迷うのはしんどいことなので、なんとかしたいもの。


このラビリンスからどう抜け出せばいいのか、
一緒に考えてみたいと思います。

「何を」だけは固定する

働き方も仕事もいつでも変えられるし、
やろうと思ったら何でもやれると思うから迷うんですよね。

だからあえて選択肢を削る。

1つだけ、固定するんです。

いつ仕事をする、だれと、どこで、どんなジャンル、いくらで、などはどんどん変えていっていいと思うのですが、

「何をするか」だけは固定すると決めることをオススメします。


ブレそうになっても「いやいや、何をするかだけは固定するんだった」と思い直して、ずらさない。

私の場合は、「書く」ことと「コーチング」で生きていく、と決めました。

ライティングテーマが教育だったり自己啓発だったり脳科学だったり、BtoBだったり、インタビューだったりエッセイだったり書籍だったり・・・は必要とあらば変えていくし、

もしかしたらインハウスエディターやインハウスライターとして、どこかの企業に一時的にでも所属するかもしれない。

コーチングも、トラストコーチングだったりライティングコーチだったり、キャリアコーチだったりと軸は変わったり増えたり減ったりするかもしれませんが、クライアントが一人もいなくなって自分のためだけになっても、学び続け、実践し続けたい。

ここは揺らがさないと決めています。
選択の範囲から除外するイメージです。

じゃあその「何をして」が自分にとって何なのか、を考える一つの試験紙になるのが、

「家族や大切な人のためにどうしてもお金が必要になった時、どうやって何とかしようと思うか」

という問いです。



例えば娘が海外留学に行きたいとか、次男がハンドボールのドイツ遠征に行きたいとか、夫が体調が悪くてしばらく会社を休みたいとか。

「わかった、私が頑張ってなんとかするよ!」

と腕まくりするシーンで、自分は何をしようとしていそうでしょうか。

どこにどんな営業をかけたり、どこから仕事を取ってこようとしたり、この仕事を頑張れば何とかできるかもと皮算用したりしそうですか?


私の場合は、たぶんライティングの仕事、しかも単価の高いものを受けられるだけ引き受けると思います。営業もガンガンかけるはず。

そして同時に、継続セッションやライティングコーチを積極的に告知して、知り合いに直接働きかけたりもして、なんとか受けてくださる方を必死で探そうとするシーンが浮かびます。

それって、「自分はこれが、稼ぐために一番ポテンシャルがある」と思っていることなんですよね。


つまり、そこに対して一定の自負や信頼を持っているということ。

自分の市場価値を自分で認められる世界にいるということは、自分を守ることにつながるんじゃないかと思うんです。

働き方に迷いを感じるタイミング

仕事に対して、「これでいいのか」という迷いを感じるのは、

・仕事がしんどい時
・収入に不安がある時
・人間関係に課題がある時


が多いのではないでしょうか。

でも、仕事が「しんどい」は、何をしていたって、しんどいんです。
どれだけ好きな仕事でも、しんどいと感じる時は必ずある。


そこで意識したいのは、

「やれているけど、しんどい」なのか「好きだけど、しんどい」なのか

やろうと思ったらできるし実際やっているのだけど、しんどいと感じてしまう仕事は「やれているのに満たされない」ということなので、キツイですよね。
だんだん削られていく感覚があったり、心が渇いていったりすることも。

これはちょっと心配です。

意義を感じられなかったり、やれているのに認められていないと感じていたり、共感できていなかったりするのかもしれないので、なぜしんどいと感じるのか、ちゃんと確かめる必要があります。


でも「好きだけど、しんどい」仕事は、時にしんどいことも織り込み済みで、その仕事や職場が好きなはず。

「しんどい」の割合が9割とかだとだいぶしんどいですが、好きが0じゃない限りなんとかなったりします。

今はしんどいの割合がちょっと偏っているタイミングなのかも。
そういう場合、偏りが矯正されたらまた「好き」と思える可能性が大きい。

だから、ああ今は「しんどい」が多めのターンなんだ、
そのうち「好き」が多めのターンに切り替わるはず、
と考えることができれば、やり過ごしやすくなります。


何をしていても、大なり小なりしんどいもの

しんどいだけなのか、しんどいけれど好きなのか、しんどいけれど自信は得られているのか。

「しんどいなあ、仕事変えたいなあ」と思ったら、どんなしんどいなのか考えてみてください。


たぶん、「向いてない」も同じ。

その前に「好きだけど」「やりがいを感じるけど」が付くなら、すぐに辞める辞めないの判断はせず、

うまくいくターンと、うまくできないターンをいくつかやり過ごしてみてから決めた方がいいんじゃないかなあと思います。

仕事って絶対、波があるから。

うまくいく時、なんだかうまくいかない時、しんどい時、しんどさなんて感じない時、好きな時、もういやだと思う時。

今どんな波が来ていて、それはやり過ごせるのか、突入したら身が滅ぼされかねないのかなどを、見極めてから選択することをオススメしたいです。


ちなみに今私に来ている波は「仕事があふれてこなしきれないんじゃないか」の波です(笑)
これは仕事をすることでしか解決できないし、やり過ごせれば「これぐらいの量だってできるじゃん」の称号を得られそうなので、引き続き取り組みたいと思います。

#キャリア #コーチング #ライター 

ABOUT ME
中原絵里子
中原絵里子
編集・ライター・キャリアコーチ
大手教育出版社に20年勤務後、独立。上阪徹ブックライティング塾9期生、トラストコーチングスクール認定コーチ。
東京在住、3児の母。 コーチングでは、主に働く女性のこれからの働き方を決めるサポートや、ライティングのサポート、挑戦したいことに向けた伴走を行っています。
ライティングでは、教育、勉強法、進路、働き方、コミュニケーションなどをテーマにインタビューや記事作成、ブックライティングを行っています。
記事URLをコピーしました