コーチングはライティングにどう生かせる?
今日はトラストコーチングの代表から直接セッションを学べる「セッションジム」にリアル参加してきました。
今日セッションで考えたいテーマを決めてくる、という事前課題に対して私は、
「コーチングをライティングにもっと効果的に生かせる方法を考えたい」と決めて臨んで、公開セッションではクライアント役に。
そこでもらった代表からの問いかけを引き金に、
自分の中から問いが出てきて、それを終わった後もずっと考えさせられています。
(これ、理想のコーチングセッションの効果が出ている状態)
セッションはクライアントのための時間であり、クライアントの目標達成のための質問をする時間ですが、
インタビューには「媒体やコンテンツが達成したい目的」がある。
この新商品の認知を高めたいとか、この会社に親しみを感じてほしいとか、新卒採用につなげたい、とか。
コーチングとインタビューにはそういった前提やお話を聞いた後工程などに違いはあるけれど、
どれだけ相手に信頼してもらえるかが大切なのは同じ。
「この人になら話してもいい」と思ってもらえるか、
「この人にならこの扉の中を見せてもいい」と思ってもらえるかは、
インタビュアーの在り方が問われるように思います。
自分の話を都合よく解釈されて、
媒体の目的達成のためにセンセーショナルな見出しをつけられて、
つぎはぎされたあげく「セクシーショット激写」みたいな見せ方をされたりはしないだろう。
向き合って座った時に最低限これぐらいの信頼関係は築けないと、ライター側にも、
「きっとここに相手の方にとって大切な価値観があるだろうけれど、
触れたら機嫌を損ねるかもしれない」
みたいな自分を守る思考も生まれてしまうだろうし、
「こんな話をしたらどう思われるだろう、ガッカリされないだろうか」なんて考えてしまって、相手も本当のところを話してくれないかもしれない。
記事の種類にもよるのだと思いますが、たぶんその人の人となりを正しく伝えようと思ったら、ベクトルがインタビュアーに向いていたらダメで、
話しているうちに自分の内側にベクトルが向かっている時間は短くてもいいから絶対必要。
自分でもあいまいにしていたことに気づきがあったり、
これまで言語化できていなかった思いを外に出せたり、
ふと違う視点から考えて、周りの人の考えや思いに気づけたりする瞬間があると、
とてもいいインタビューになるんじゃないかと思っています。
これから話を聞かせていただく相手の前に、どんな自分で向き合うか。
そういった「向き合い方」を学ぶには、コーチングはとても役に立つんだな・・・と体感したセッションジムでした。